円高はどこまで?

桃頃

2009年09月02日 08:31

おはようございます。
やっとこさのお盆休みからそろそろ活動開始といきたい
桃頃です。

お盆休みと言っても仕事はとっくに始まってすよー。
9/1になって如実に電車の混み具合が変わりますた。
夏の終わりをこんなところでも感じられますです。

まータイトル通り、相場にちゃんと向かい合うと言う事です。
休むも相場のお休みを終わりにしようかなっと。

トーシローの桃頃ですが、トーシローと機関投資家との違いって
なんでしょうか。

1、情報量及びスピード
これは昨今のネット環境や証券会社などの努力によりかなり差は
縮まっていると思われます。

2、資金量
これは仕方ありません。ただ、為替の場合は市場規模が大きい為、
株なんかよりは操作しにくいのではないでしょうか。

3、仕事としての運用or投資としての運用
これ、一番の違いです。
我々トーシローの強みは「やりたくないときはしなくていい」です。
無理に取引して成果を求められることもありませんし、
ココダー!!って時だけやればいいのです。

で、今が「ココダー!!」かどうかはわかりませんが、
桃頃はボチボチ動き出そうかなと思ってます。
実際には打診的に動いてはいましたが、本気汁出して逝くぞー!!オー!!

さてさて、やっと粘りのユーロが落ちてくれました。
133円の分厚い壁が破られたことにより、今まで溜め込んだエネルギーが
下に向かうのではないかなぁと。
豪ドルもポンドも同じように逝ってしまうのではないかと思ってます。
具体的な数値は頭の中に描いておりますが、聞きたいですか?? ←エラソウネ。
恥ずかしいのでココには書きませんが、
今夜のNY時間での雇用関係の数値をしっかり見極めて、継続か仕手舞いかを
判断したいと思います。

ところで、どなたか為替やってるよーって方、いらっしゃるのでしょうか・・・・・

関連記事