今週の相場

桃頃

2010年07月20日 08:37

おはようごじゃりまふ。
昨日は祝日でお休みしていたのですが、
相場は開いてるんでしたよね。
どーも休みの感覚でいたのでチェックを怠っていますた。

昨日は朝は円高に一旦振れて、ドテンして円安に戻し、やや円高方向にダレて
終了って流れだったのでしょうかね。
まあ、ドルが87円を割ってしまっているので、円高になりやすいってのは
頭の片隅においておきたいところです。

その他の通貨も、オージーやポンドなんかは円高に振れ易いのかなぁ。

年初くらいの各レポートでは、アメリカの回復は秋からくらいにってのが
いろんなところで叫ばれておりました。
5月~6月くらいに雇用関連や住宅関連がやや回復していたような記憶がありますが、
このところまた悪化しているような気がします。
まあ、すぐに好転するとは思ってませんけど、上下に振れながら回復していき、
最終的には日本のみが取り残されるっていうのが桃頃のメインシナリオッス。
緩和政策とかの反動が出てるだけってのもあるのかな。

で、昨日のキャンプツーでも出てきたN君。
N君は超大企業のエンジニアなのですが、仲間内でも円高の話が出ているみたいッス。

なぜ日本は借金まみれで景気も良くないのに、円高になるのか。

N君の勤めている企業も、輸出関連が多いのでかなり厳しいらしいッスが、
欧州、特にドイツかな?あたりから物がやたらと入ってきており、
国内での需要を圧迫しているとかしていないとか・・・・・

あまり経済に興味のないN君に、なぜ円高なのか、なぜ日本の金利は上がらないのか、
今後どのようになってしまいそうなのかを説明するのは大変ではありますたが、
一応、理解してくれたようでふ。

為替や株、債券などに全く触れる事のない生活をしているN君でさえ、
円高の影響などを気にして、会社の業績や自分の生活を脅かしていると不安になるということを
日本政府はわかっているのでしょうかね??
日銀にはそのことが届いているのでしょうか??
ますます先行き不安になってしまったのですた。

結局、検討の結果・・・・・”宝くじを当てる”と言うスバラシィ案を採用したN君。
桃頃もがんばりまふ。

関連記事