天浜線 転車台を見てきた!!
西村京太郎も愛したと言われる???天浜線の転車台。
生まれ育った18年間、存在は知ってましたが、見たことない?興味がない?
ってことで見たことなかったんですよね、転車台。
向かいのSLは良く遊んだ記憶があるんですけどもね。
ふと母親に「転車台見てくる」と言って出掛けた天竜二俣駅。
母が言うには”駅員に声かければタダで見せてくれるよ”らしいんですが・・・・・
二俣祭りなんで諏訪神社寄って、大明神で屋台が溜まってるのを見て、
と雨の中某嫁を連れまわし、やっとついた天竜二俣駅。
駅員に「転車台みたいんッスけど」と声をかけたら、
駅長さんが13時45分からだよーって。
ん??母親情報とは違うなぁ~。
で、駅長が
「何で来ましたか??」とのこと。
「徒歩です」
「あちゃぁ~、電車使って来てくれたら100円だったんだけどねぇ」
ええ!?金取るの!?
ますます母親情報と違うなぁ~。
しかも1時間以上時間あるしなぁ・・・・・・
ってことで久しぶりに”さいとうラーメン”を食べに行きました。
やっぱさいとうラーメンならワンタン麺だったと思う・・・・・
20年ぶりくらいに食べたけど、あんな感じだったっけ???
背油とか浮いてなかったっけ??あんなしょっぱかったっけ??
店もなんだか小奇麗になってるし。
ワンタン麺:650円
時間潰してやっと転車台ツアーの開始です。
切符みたいなチケットを購入します。
200円なんですけど、その後特に確認などなかったんですが・・・・・
ホームを渡って裏道を進みます。
蒸気機関車時代の給水塔みたいです。
今でも現役で洗車機に使ってるそーですよ。
なんか渋いでしょ?
登録文化財だったかなんだったか忘れましたが、開業当時から現役で使ってる事務室。
奥にさっき通った給水塔が見えますねー。
で、ここが殺害現場ッス。
赤いコートを着た女性が・・・・・ガクプルですね。
そこまできてやっと転車台の登場になりますよー。
これが転車台。
がんばれ日本って書いてあるけど、天浜線もがんばれよっっ!!
そーいえば駅に新潮だったか春秋だったか忘れたけど、雑誌の記者が取材に来てたしねぇ。
天竜下りの件だって言ってたけどさ。
転車台に乗り込んで・・・・
もうちょっとダー!!!
写メだと回ってるのわかんないよね??
ムービーにすれば良かったとあとで思いました。
その転車台の後ろには扇形車庫があります。
その横に車両検修庫も。
転車台見た後は資料館?を見学します。
古い運賃表や工作機械や制服やら模型も。
この模型を見て西村京太郎氏も・・・・・・・・アリエル。
全部で45分くらいの見学なんですけど、200円の価値はあるね。
おもしろかったですよ!!
金・土・日・月+祝日の10時50分と13時45分
大人200円でっせー。
関連記事