不定期 長野県木崎湖ツーリングキャンプ(3)

桃頃

2011年06月11日 17:17

ヤゴに囲まれながら朝食を作り、ゆっくり撤営して葛温泉へ向かった桃頃一行。
天気は最高。気温も上々。まさにバイク日和な2日目です。

のんびり撤営したのにはワケがありまして、2日目のイベントが温泉しかなく、
温泉の営業時間が10時からで、さらに木崎湖から20kmもないくらいの場所にあるってことで
わざわざのんびり出発なわけです。

それでも目的地の葛温泉 高瀬館という旅館に9時半くらいには到着してしまったので、
そのままスルーし、県道326号の終点まで行ってみることに。
七倉ダムの手前で一般車両は通行禁止になります。
上を見上げれば北アルプスの山々がまだ雪を被っており、雪解け水の沢がメチャクチャ冷たそう。

ここは登山口なんですね。
黄色いポストがなんともカワイイです。

このトンネルを抜けるにはタクシーか徒歩でなければいけないみたい。
今年の夏にN君は北アルプスを攻めるそうなので、ここを下見したかったみたいです。
N君は山登りも大好きなのです。国内外を問わず。

雪解け水が冷たそうです。

山の雰囲気を味わっていたら10時になったので温泉へ。

とりあえず玄関を激写。
写りこんだバイクがイカシてませんか??

さすがに早かったせいか、客は誰もいません・・・・・・
玄関を抜けてランプの宿的な雰囲気のある廊下を抜けると、

写メでは雰囲気でてないなぁ~。

N君がトイレに立ち寄ったため、桃頃は1人でさっさと湯船を目指しました。
男子更衣室に入ると扉もなく野天風呂に繋がってます。

誰もいない貸しきり状態って気持ちいいッスよねー。
そこでちょっと疑問が。
女子更衣室入口って書いてある扉もこの野天に繋がっている・・・・ってことは混浴なんですねー。
最後まで誰も来ませんでしたけど。
なんだか鯉のぼりも空を泳いでいたりと雰囲気も最高!!
この地方は6月に鯉のぼりをするみたいですよ。

それにしてもN君が来ないと思っていたら・・・・・・内風呂からN君登場。
内風呂と野天風呂とで更衣室が別だったのね。

内風呂にも人はいません・・・・・・

泉質は単純泉って書いてあった気がしますが、ほんのり硫黄の香りがする感じ。
コップがあったので源泉を飲んでみると確実に硫黄は含まれているようです。
いつダイブしたのか大きなカエルが底にひっくり返って沈んでおりました。
カエルも温泉が好きだったのかねってな会話をしつつ、ご遺体を外に出してあげました。

風は涼しく、太陽の日差しの中で入る野天風呂は最高ですね。

湯上りにあえて瓶の自販機をチョイス。
コーラは売り切れだったんでジンジャーエールにしました。

風情があるなぁ~。

高瀬館を後にし、あとはひたすら更埴ICを目指すだけ。
途中の道の駅で信州名物のアレをやっと食べることができました。
そう蕎麦ですね。

あとは関越の渋滞に巻き込まれる前に抜けたいって思いだけで、ひたすら高速を走り、
少しだけ要すり抜けではありましたが、夕方には帰宅完了。

その日の夜、びっくりするくらいの夕立があったので、早く帰ってきて正解でした。

とりあえず、N君、乙っした!!!

全走行距離:676.6km
最大瞬間風速:170km/桃頃

関連記事