今朝はバタついておりまして、
ヤッツケうPでスンマソン。
明日は愛車に跨って長野を爆走してきますので、
いい写真がうPできるかな?
ところで、やっと、やっとの豪ドル80円越えしてきますたー。
パチパチパチ~。
ここで勝手な桃頃的今後の見通しを発表したいと思いますー。
パチパチパチ~。
ま、ホント勝手なシナリオなので、当てにしないでくらはいね。
ドルについて。
まあ、ドル安ってことで輸出業者としてはウハウハなんでしょうかね。
リーマンショック前なんて、カナダやスイスとパリティ、豪ドルとすらパリティ目前まで
行ってたことを思い返せば、まだドルストで言えば高いって感じかもしれないッスけど。
基本的に消費大国だったわけで、それが今は貯蓄に傾いているとは言え、
そう簡単に国民性が真逆になってしまうこともないと思いますが、
どちらかと言えば結局消費に傾いていき、ドル高の方が居心地がいいんでは?
トリちゃんも”ドル高がいい”なんて言ってましたし、GDPだって2位の日本と比べても
3倍以上違うんッスから。
それでいて日本とほとんど変わらない額の借金なのに、これほど取り立たされるのは
なぜでしょうかね?桃頃には理解できません。
アメリカがもし破綻するなら、そのずっと前に日本が破綻してますよ。
もしかしたらポッポがトドメをさしてくれるかもしれません。
ってなわけで、87円前後が底で、上は100円くらいまででしょうかね。
ユーロについて。
トリちゃんはがんばってると思いますよー。あんだけカス国の寄せ集めの中で、
桃頃だったら”どないせっちゅーねん!!”って投げちゃいそうですもん。
大きくユーロ圏が同じ方向に向いたときは、主軸通貨として取って代わる可能性もアリ
かもですが、結局は自国が一番大切なわけで、それぞれの思惑と利害が一致することは
ないでしょうね。
ってなわけで(どんなわけ??)、131~132円を超えてくれば、135円くらいまでは
いけるんじゃないかなぁ。
ポンドについて。
あまり桃頃と相性が良くないので、普段あまり調べたりしてないのですが、
ちょっと他と比べて弱い気がします。
まあ、今の英国民はこんなに金利が低いのを経験したことがないそうなので、その点では
住宅なんかの購買意欲はソソラレテいるみたいッスけど。
だってさ、地下鉄の初乗りが1000円とか、普通にホテル泊まって3~4万円とかって、
やっぱり異常だったんッスよね。
まだ金融的にも弱い部分もありますし、ユーロに引っ張ってもらえるかも?ですが、
140円割れは覚悟ってとこでしょうかね。
135円くらいがあったら、全力で買いますw
上は・・・・・う~ん、わからんw下落幅が大きかった分、上がったら大きいかも?くらいで
ごめんなさい。
豪ドルについて。(大本命)
最近、オキニの豪ドルちゃん。
上でも書きますたが、やっと80円の壁を抜けてきてくれますた。パチパチパチ~。
とりあえず年初来高値の82円を超えてくると思われます。
がっっ!!!相場って行き過ぎるものですから、85円くらいはあるかもです。
がっっ!!!結局、今の豪ドルって真の実力で上がってるのかってとこが気になります。
と言うのは、やっぱね、国の規模が小さいんすよね。
で、直近で見れば独歩高的な感じがするのが嫌なんですよね。
資源高や利上げとか確かに理由はあるんですが、なんか受け皿的に上がってるような
感じがしてしまいます。
ドル安が続いている間は大丈夫かなぁって思うのですが、どうでしょ?
ってか、正直、豪ドル下がってください(爆w
買い増ししますwではなくて、オセアニア発のバブルなーんてこともありえなくはないのかも
ってことで。
わかりやすく言っちゃえば、対円で上がってもいいけど、ドルストでは下がってってことね。
よーするにドルがんばれっってことですかね。
誰かこんな話が好きな方、いませんかー??w
今後どうなるかは、正直わかりませんが、いろいろな意見を聞いてみたいッス。
でも、結局は相場って孤独なんですけどね。