やはりマリンちゃんよりワリンタンの方が
大人っぽく色っぽくて大好きな桃頃です。
昨日は基本に戻り地中海を打ちますたが、
ま、こんなもんでしょうっていう感じで、可もなく不可もなくですた。
サムが出てきてくれたのだけが唯一の盛り上がりですた。
負けたわけじゃないし、ヨシヨシです。
さて、先日仕掛けておいた豪ドル君がいい感じになりますた。
抵抗線に向けての買い下がり作戦ですが、
問題はどこまで追うのか・・・・・ってとこでしょうかね。
今のところ豪ドルに関しては、上限のちょっとした壁にぶつかってる感じ。
ここを突破すれば、85円~86円が見えてくるかなぁ。
その辺が短期ポジなので決済のしどころと見ておりますが、どでしょ?
米国のGDPが予想より強かったのは驚きますた。
これぞサプライズって奴ですかね。
まあ、初めから”いい数字”になるのはわかってましたが、←あえてこの表現で。
これで失業率が改善されてくれば、本格的な回復基調が望めますが・・・・・
イケイケムード一辺倒ってわけでもなさそうです。
行く行くは円安ドル高派の桃頃ですので、今の段階から超長期ポジを持ち始め、
1年あるいは2年という覚悟で逝ってみます。
でも、ECBのオッサンが来週末のG20で”強いドル政策を求める”とか、
南アフリカのオッサンが”今のランドは高すぎる”などと言い続けていますので、
自国通貨高によって今の景気回復ムードの腰を折られたくないってのが
正直なところなのでしょうか。
逆に、まだまだ弱々しくて頼りないってことなんでしょうね。
先程発表になった日本の9月失業率が5.3%と前回より0.3ポイント回復しますた。
有効求人倍率も0.42から0.43とほんの少しだけですが改善です。
これくらいの数字では体感的には何もかわっていない気もしますが、
桃頃的には”日本ですら多少なりとも改善し始めているのならば、世界的には良くなるのでは?”
って思えてしまうんですが・・・・・自虐的?且つ楽観的でしょうか???
全く関係ないのですが、3年ぶりに携帯を買い換えますた。
今日、届きます。 ←どーでもいいだろっ!!って??w