今後の対策を考えてみた

まいどッス。

いやー、円高ッスね。
このフレーズ、何回言ってるでしょうか。。。

ちょっとマヂメに考えてみますた。

現状、多少のリバはあるでしょうけども、
急激に円安に向かう可能性は薄い気がしまふ。
冷静に見て、
ドルは84円の安値までは逝かないでしょうが、
最悪86円まで想定しておいたほうがいいかな。
ユーロは120円~125円のレンジ下限で止まってますので、
一応レンジ範囲内ってことでもいいんだけど・・・・・
きっと割れるでしょうねぇ。
大きなレンジ内での動きが長かったので、
もし、もしも下に突き進んでしまったら、もう一段の下げが見込まれふ。
長い下ひげで終わるかもしれないッスけどね。
理想はここで反発か揉み合いキボン。
ポンドはここ20年間でも最安値に近いレベルまで下がってしまいますた。
なぜにポンドがここまで??ってのもありますが、
ただアイスランドあたりの問題やユーロあたりの問題のトバッチリなのか、
元々財務状況はヨロシクナイ国ですので、
今までが高すぎたって解釈もできなくはないッス。
具体的にはどうでしょうか・・・・・・130円割れも見られるかもしれませんねぇ。
豪ドルはポンドやユーロなどに比べれば、まだマシな感じでおりますが、
新興国の景気拡大及びアメリカの景気回復次第ではないかなぁ。
中国が外需の伸びがなく、近いうちに貿易赤字になるなんて言ってたんですけど、
なんせ”世界の工場”ですから。
環境問題には良いのかもしれませんけど・・・・・ねぇ。
もうひとつ気になるのは”金”でふ。
だいぶ高値圏での推移が続いてますし、すでにかなり高い。
伸びシロがどこまであるかはわかりませんが、
巻き返しが起こったら豪ドルなんかの資源国はイタイッスね。

とまあ、ネガな話ばっかりでスンマソン。
今後の対策としましては、
・高値での仕掛けを損切りする。
・確実な回復を確認して積み増し。
って感じですかね。
元々短期トレードではないので、1ヶ月~3ヶ月くらいは持てますし、
その分の余力は残してあります。
ま、誰も桃頃の心配なんぞしてないと思いますけどねw

と言うわけで、実際には昨日の夕方に一部損切りしてます。
2月の利益は全てパーになりましたが・・・・・
ま、あと10ヶ月あるし、こんなに安く買えていいのかしら??
って思える日は必ずくると思ってますんで、
次に向かってGOGO!!ッスね!!

まだトレード真っ最中!!


同じカテゴリー(為替)の記事
なんとなく雑感
なんとなく雑感(2013-01-29 21:21)

オヒサシぶりーふ
オヒサシぶりーふ(2012-11-08 12:34)

KTN氏へ
KTN氏へ(2012-08-31 23:01)

今週からお盆の相場
今週からお盆の相場(2012-08-06 08:21)

豪ドル
豪ドル(2012-07-25 08:25)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
今後の対策を考えてみた
    コメント(0)