やっぱり中国元ネタッスかね

おはようごじゃりまふ。

土曜日は5年ぶりくらいに大学の友人と3人で池袋で飲んでますた。
昔を思い出してボーリングでもすっかとなり、
数年ぶりにボーリングなんぞをやってしまい、
右手が筋肉痛でごじゃりまふ。

学生時代は10ゲームとか平気でやってますたが、
今回は4ゲームで限界ですた・・・・・
スコアは???・・・・・・170くらいがMAXですた。
昔はもう少しうまかったというか、スペアが取れたんですけどねぇ。
で、結局午前様になってしまい、某嫁に冷ややかな眼で見られた桃頃でふ。

日曜はスロやパチ三昧で特に書くことはありまへん。

で、やっぱ今日は人民元ネタでしょうね。
某嫁は「なんで固定なんだろ?自由でいいじゃん?」と言ってますたが、
まだまだ新興国ってことなのか、それともやはり賢い選択だったのか。
後者だと思います。
かつての日本のように1ドル=360円という固定相場から、
20年で1ドル=100円になったように、中国もイヨイヨ先進国の仲間入りを
本気でしたがっている、世界の工場から世界のマーケットへと変貌する
きっかけというかプロセスを歩むことになるのではないでしょうか。

ま、リーマン以前は切り上げていって、リーマン後の不況で固定に戻し、
この危機を乗り切ったところでまた変動を容認する。
なんとも賢い政府と中央銀行。
それに比べて日本の・・・・・・・止めておきまふw

まあ、また固定で管理するって言い出す可能性もありますけども、
とりあえずはどんな影響があるのでしょうかね。

目先は円高?
これってどうなんでしょうか・・・・・ほんと一瞬はあるかもしれませんけど、
ユーロが下落しきっている今、あまり元の切り上げをする必要もないかなぁって
思いますけどね。実質値上がりしてるってわけですし。
完全に変動相場制になるわけでもなく。ゆっくり切り上げていくってのが
中国のスタンスでもありますから、極端な変動はないと思いまふ。

元の切り上げで円高ってロジックは、
鳩が退陣して菅が就いたとたんに支持率が跳ね上がったというのと同じくらい、
桃頃には理解不能ですねぇ。
結局、中身は変わってないわけだしね。

あと、気になるのが、元の切り上げによる外貨準備金の比率の変更とかかなー。
アメリカの思惑と、中国とのすり合わせがうまくいけば、
EU諸国もオコボレに与り、もち日本も例外ではなく、オコボレを。
で、結果、世界経済が安定していくってシナリオがメインかな。
いや、希望かなw


同じカテゴリー(為替)の記事
なんとなく雑感
なんとなく雑感(2013-01-29 21:21)

オヒサシぶりーふ
オヒサシぶりーふ(2012-11-08 12:34)

KTN氏へ
KTN氏へ(2012-08-31 23:01)

今週からお盆の相場
今週からお盆の相場(2012-08-06 08:21)

豪ドル
豪ドル(2012-07-25 08:25)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
やっぱり中国元ネタッスかね
    コメント(0)