お昼でふ。
昨日は一時80円台を記録したんですね。
もう何年ぶりの~ってフレーズはそろそろ聞き飽きてきたかもでふ。
79円75銭だったでしょうか?史上最高値は。
それを再度見ることはほぼ間違いない状況ではあるような気がしまふが、
とりあえず80円の心理的壁を越えられるかってのと、
先日の介入はナンだったんだ?って声が上がり出し、また日銀がプッツンするのが
いつなのかって問題も残りますし・・・・・読み辛いところではあります。
で、昨日の一段のドル安。
シンガポールが振れ幅拡大を決定し、実質のシンガポール高容認となり、
ドル安が進みますた。
世界中がドル安を望んでいるなんて報道が聞かれ始めますたが、
これってどうなんでしょ??
結局、ドル=アメリカの復権がなされなければ、世界経済は成り立たないってことなのか、
アメリカの圧力が激しいってことなのか。
どっちにしろ円=日本がハケグチとなり、人身御供ってことなんでしょうかねぇ。
シンガポールの件はこれから中国などのドルベック制を敷いている国々、
特に経済が良好な国に影響を与えると共に、韓国みたいに介入しまくってる国にも
何らかの影響を与えると思われまふ。
桃頃の同僚の中にも、海外旅行に備えて、今のうちにドルに両替しておこうかなーっていう
なんともノンキな方も現れ始めますたよ。
少し前から、都内オフィス街の換金所などでは、ドルが売り切れって言い方は変ですが、
売り切れになってしまうってニュースがやたら流れておりますた。
FXなんか興味のない人でも、今はドルが安い、円高だってことはわかっているんでしょうけど、
”今度海外旅行に行くときのために~”ってのはさ、どおなんですかね?
桃頃にはあまりに危機感がなさ過ぎるとしか思えないんですけど・・・・・・
正直、桃頃は怖いでふ。
今後の日本や我々がリタイヤした時のことを考えると、怖くてしかたありまへん。
やはりここはボーイスカウトの教えでもある”備えよ常に”の心を忘れてはいけないんでしょう。