昨日のダウと今後のドル

どもでふ。お昼ですかね。

昨日、ついにリーマンショック前の水準に戻したダウ。
ドイツはとっくに余裕でリーマン前の水準を取り戻してますしね。
日本だけ取り残されてるって状況は変わりなくであり、
10%以上も下がったままをキープしているわけで・・・・・・

やっぱ株価って先行指数だと思うし、ねぇ。

話し変わってTPPがどーのこーのとか、
日本の農業がどーのこーのと良くニュースで言ってますけど、
どうなんでしょうか・・・・・って思っちゃいまふ。
知り合いにも農業を生業にしてる奴が何名かいますけど、
死活問題になるのかなぁ~。大変なことは大変なんでしょう。

そんなテレビに出てくる経済評論家みたいのやら、
ギャラが高いだけのキャスターやどーでもいいコメンテーターの話を聞いてるだけで、
う~ん。。。。って唸っちゃうんですよねー。
いつもマトモダナーって思うのは、WBSによく出てくるフェルドマン氏だけかなぁ。

ロバート・アラン・フェルドマン (Robert Alan Feldman)
モルガン・スタンレー証券会社 チーフ・エコノミスト兼マネージング・ディレクター。
米国テネシー州オークリッジ生まれ。マサチューセッツ工科大学で国際金融・開発を中心分野として、
経済学博士号を取得。イエール大学で経済学/日本研究の学士号を取得、最優秀の成績で卒業。
ファイ・ベータ・カッパ会員。大学卒業後、ニューヨーク連邦準備銀行およびチェース・マンハッタン銀行で
勤務経験を積む。1970年、AFS交換留学生として初来日、名古屋で1年間過ごした。
その後数年間、野村総合研究所(1973~74年)および日本銀行(1981~82年)で研究に従事。
1983年から1989年の間は、国際通貨基金(IMF)のアジア、欧州、リサーチ部門で主に研究活動に従事した。
1990年から97年までは、ソロモン・ブラザーズ・アジア証券にチーフ・エコノミストとして在籍

だそうでふ。
桃頃は共感できるし好きですねー。

逆に嫌いなのは”フルタチ”とか・・・・・コメントが薄すぎねーか!?

無駄に長くなりそうなんで、今後のドル円を考えてみますた。
とりあえずは81円後半~82円にある壁への攻防。
多少時間が掛かるとは思いますけど、82円は抜けてくるでしょう。
82円抜けて85円までは見えてきそう。
って感じで年末を向かえるのかなぁ~。


超私信:ogi氏へ
昨日のダウと今後のドル
サンクソ!!
某嫁が食べたがっていたんでちょうど良かったッス。
地方ではダブついてる?って言ってたけど、都心では今でも欠品してまふ。


同じカテゴリー(為替)の記事
なんとなく雑感
なんとなく雑感(2013-01-29 21:21)

オヒサシぶりーふ
オヒサシぶりーふ(2012-11-08 12:34)

KTN氏へ
KTN氏へ(2012-08-31 23:01)

今週からお盆の相場
今週からお盆の相場(2012-08-06 08:21)

豪ドル
豪ドル(2012-07-25 08:25)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
昨日のダウと今後のドル
    コメント(0)