どもどもッス。
いやー、昨日はホント乱高下ですたねぇ。
特にユーロなんかは安心してポジってらんないくらいの乱高下ッスね。
ま、ホリエモンやらリーマン、ITバブルを経験している方々ならば(桃頃も含む)、
たいしたことはないかな??
そんなことないかw
最近、そんなにボラ高くなかったんで、さすがに1日で上下1~1.5円動かれると、
大きく振れてるなぁ~と見えてしまいまふ。
VIX指数も急上昇ですしねぇ。
中東、リビア関連が緊迫してますんで要注意ッスね。
あとNZの地震関連。昨日は特になんも確認しないで”天災は買い”なんて言ってましたが、
これがなかなか深刻そうでふ。
被災された方の中には日本人もおり、まだ安否の確認が取れてないとか・・・・・
心痛お察し致します。
経済的には豪のハリケーンやら洪水に関してはあまり為替に影響は出てませんでしたが、
NZはホンットに小国なんで、NZ経済に影響が出る可能性もありまふね。
豪のときは基盤がシッカリしてるっていうか経済が強いんで良かったんですが、
NZはもしかして利上げの見通しが遠のくとか、利下げもあるかもなんて憶測もあり下げておりまふ。
桃頃的には利上げはズレるかもしれないけど、利下げはないかなー。
あそこも資源ないんで、今の中東絡みでのインフレ圧力も結構あるんじゃないのかな?
また何も調べないで勝手なこと言ってますけどね。
まあ、NZ中銀のコメントに注意が必要そうでふ。
中長期的には復興特需みたいのもあるのかな????
体力はあまりないからなかなか厳しいかもしれまへん・・・・・・・
で最後に全体的に見てって感じなんですけど、
桃テクではまだ上を維持してますかね。
各通貨の抵抗線なんかもちょっとみたんですけど、全部書くのはメンドウなんでドル円だけ。
とりあえずは82円ミドル~後半の壁で支えられたって感じになってまふ。
今朝の段階ではですけどね。
もしそこを割ってしまえば、81円~84円のレンジに戻る可能性が高いと思いまふ。
80円割れ、過去最高値更新までは想定してまへん。
確かに不安になってしまってる方も多いかもしれませんけど、
テクニカルっていいッスよー。
ま、外れることも多いですけど、根拠があるってだけでも気の持ちようが違いますしね。
あとね、昨日の下落に対して桃頃はあまり悲観的ではないんですけど、
その理由はまだ2月に入ってからと言うか、直近で上がった分くらいの下げだってことでふ。
それを超えて下がってしまうと桃テクも下げシグナルが点灯しちゃうかなぁ。
そーなったら戦略練り直しッスね。