う~ん、円高ッスね。
予想通りって言えば予想通りなんッスけどもねぇ。
ドルはもう少し下げる余地は残っているみたいですけども、
相変わらずの格付け会社にはホントにウザさを感じておりまふ。
S&Pによって米の格付け見通しがネガティブに引き下げられますた。
アイルランドなんかはジャンク債寸前まで下げられてまふ。
ギリシャもきっと・・・・・すでにジャンク級かw
ユーロの下げが強烈ッスね。
ちょっとヤリスギ感はありまふけども、今まで上げてきたネタがネタなんでしゃーないか。
フィンランドなんかじゃEU離脱派の政党が選挙で大躍進したって言うし・・・・
EUってかユーロってホントに必要なの??
なんで他国の負の遺産まで痛み分けしなきゃいかんの???
って感覚なのでしょうかね。そりゃそーだ!!
ってわけで水を注されっぱなしな感じではありますけども、
パニック状態で投売りが続出するような3.11以降のあの相場のようにはならんでしょう。
シンプルに考えれば、
投機筋の回転屋のポジが偏り過ぎていた。
円キャリーなんて懐かしい言葉も囁かれてますたけど、実際には円キャリーなんて
起きてはいないと思ってまふ。
金利差があっても1%(対ユーロ)しかないのにウマミが薄すぎるくせにリターンはないし、
オセアニアですら・・・・・円キャリーが起こりつつあったのなら、
EUが利上げしたときにもっと円が売られるでしょうし、
新興国にも金がもっともっと流入してくるだろーしなぁ。
東京の主婦、ミセスワタナベはまだ動いていないってことです。
むしろまだ昔のポジの整理整頓、5S活動中なのかもしれないッスよ。
ドルのポジなんかを見ていると、
円安なら投機筋はドル買い、個人はドル売り、
円高なら投機筋はドル売り、個人はドル買いといった相関が見られてきてまふ。
生き残りたければそして勝ってる人は基本順張り。
個人投資家は昔っから逆張りが好き・・・・・・とは良く言ったもんですなぁ。
あとねー、昔と比べてシストレが多くなったんじゃないかなぁ。
システムトレードね。
プログラム走らせてあとはホッタラカシって奴なんッスけどね、
あれが上にも下にも大きく揺れてしまう原因の一つなんじゃないかって、
前から思ってたんッスよねー。
ま、そのオーバーシュートを地味に狙ってくのも悪くはないんですけどね。
それを利用した輩だってイッパイいるハズ!!
そろそろ為替にも見切りをつけるときなのか????
ってわけで、今日も下げ予想で。
82円割れで介入警戒からのリバウンドってのが桃頃のシナリオなんッスけど、
どーでしょ???
超私信:ちびへ
写真サンクソ!!頼んでもないのに送ってくれてw
昼ならコブつき、夜なら旦那の協力を得てね。
ぶラジャー!!!