ども。
第2回LTROは5300億ユーロですたね。
第1回より多く、予想中央値よりも多かったみたいでふ。
で、第3回については期待しないでねってイッたみたいですけども、
やらざるを得ない状況になるのではないかと思っておりまふ。
昨夜はこのLTROによってユーロがジャブジャブになるってな思惑で
ユーロが売られてますが、実際のところは判断できまへんなぁ。
第3回もあったならそのへんも考えてもいいかもしれまへんけども・・・・・
我が師匠(勝手に師匠にしてる)に今回のユーロ危機を最大限利用している
ドイツのメルケルについてちょっとお聞きしたところ、
政治的なファインチューニングを考えてる奴らはいるかもねって感じですた。
う~ん、いつも通り冷静なお方だなぁ。
あとは昨日のベージュブックの内容かな。
製造業は悪くないね的な感じですたが、コモ価格の上昇で嫌なインフレが起こりそう
ってな感じの内容だったみたいで、
それが米債の金利を上げることになりドル高ってな流れに思えますた。
3月は決算シーズンなんで、国内企業のリパトリも毎年のことながらあるし、
ドル円には少し逆風かも?って思いますたが、
このところの貿易収支をみてるとそんなでもないんじゃないかなぁなんて
単純に思っているのですた。