水槽内食物連鎖

どもでふ。

あ、パチ、引退しまふw
まーいつものことですけどねぇ。
単発しか引けない日々が続いており、今月はヤヴァイッス。。。。

相場は昨日円高に振れやすいなーんていった途端に円安気味にw
さっすが逆指標の桃頃、パワー全開ッスねぇ。
まあ、ターゲットを算出してみたんですけど・・・・・
言わないほうが良さそうでふね。

さてさて、桃頃の家にもう5年前ほどから熱帯魚の水槽が立ち上がっております。
で、5年前からの初期メンバーであるネオンテトラ君の最後の生き残りが
昨日お亡くなりになりますた。
初期メンバーはあとレッドファントムの2匹のみ。
残りは追加メンバーとなっておりまふ。

ちょっと前に水槽内の水草を買い替えあげたのですが、
その水草に1匹のタニシがついておりますた。
ま、いっかと思い放置していたら・・・・・・
タニシが強烈な勢いで増殖して小さいタニシが100匹くらいはいるんじゃ?って程に
増えてしまっておりまふ。

で、昨日お亡くなりになったネオンテトラ君を回収しようかと思ったのですが、
亡骸がどこにも見当たりません。
餌も食べることが出来ずにやせ細ってしまい、身体を水平に保つこともできないでも、
必死で最期まで頑張ったテトラ君を埋葬しようと思ったのですが・・・・・

水槽内をくまなく凝視してみると、陶器製の土管の中になにやら怪しげな塊がありまふ。
どうやら小さいタニシが集まって固まりになりタニシダンゴになっておりますた。
しばらく観察していたら・・・・・チラチラと白っぽい物が見え隠れしています・・・・・

まさか・・・・・

そのまさかですた。
テトラ君の亡骸にタニシがビッシリ張り付いて、モゾモゾ動いておりますた。
エラの部分から中に入っている奴や、お腹のあたりを食い破ろうとしているのか、
モゾモゾモグモグしている奴など。
正直、キモチワルイんですけど・・・・・素手で取り上げる気にはなれません・・・・・
(写メしようとしますたが、あまりにキモイのでヤメますた。)

結局、タニシが魚を食べるのかどうかはわかりませんが、
どこまで食べるか観察してみることにしたのですが、
この判断は正しいのでしょうか???
熱帯魚に詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かりまふ。

たった30cmか40cmの水槽というちっぽけな世界でも、
しっかりと食物連鎖があるんだと感心してしまった桃頃と、
キモ過ぎると眼をそむけている某嫁。
今後の水槽内の動向に目が離せません!!


同じカテゴリー(雑記)の記事
記録
記録(2012-06-18 21:21)

ブラジル レアル
ブラジル レアル(2012-01-06 19:19)

生死を分ける転車台
生死を分ける転車台(2011-07-25 15:53)

日本の終わり
日本の終わり(2011-06-16 12:30)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
水槽内食物連鎖
    コメント(0)