どもでふ。
今日は今の学校の話でふ。
ゆとり教育が失敗に終わり、子供や学生の学力が落ちてしまった昨今、
ゆとりを取り戻そうと教育現場も必死だそうです。
とある子供3人(男ばかり)を持つ方(男性)のシモPさんとお話してたのですけど、
今の小学校や中学校って2期制なんですかっっ!?
知りませんですた。
そういえば、昨日の8/25から急に電車が混み出したし、
大量の中学生ともすれ違ったので、”登校日かな?”程度にしか思ってなかったんですが、
今日も同じ状況ですた。
どうやら都内の一部で試験的にだと思うんですが、2期制を導入してるみたいッス。
基本的には休みはカレンダー通りみたいですけど、
夏休みが1週間短くなってるそうで、ガキンチョ達にはありがたくないんだろうなー。
また、桃頃が小学生ってのはもう20年以上も前の話ではありますが、
その当時と今では国語の教科書に出てくる童話の内容も違うみたいッスね。
例えば、”桃太郎”なんかは・・・・・
桃から産まれる→いい子に育つ→鬼退治に行く→じいさんばあさんウハウハ
って流れですたが、今は・・・・・
桃から産まれて、グータラ生活を送り、一念発起で鬼退治しに行くって話しになってるらしいでふ。
また、わらしべ長者には・・・・・
貝印かどうかは不明ですけど、髭剃りとか出てくるみたいで、
結婚する為に物々交換をしていき、最後はゴールインって話になってるみたい。
元ネタは何を目的にわらしべっていたか記憶にありませんが・・・・・
これってがんばって結婚して子供たくさん産みなはれって政府の洗脳作戦なんでは??
なーんて疑ってしまいますた。
まだまだ探せばいろいろ出てきそうな気がしますね。