ども。
春分の日あたりでどこかに行こうと急に計画を立てて、
ホントは台湾にイク予定ですたが、某嫁に
「なんかあってもわしゃ対応できかねるよ」
と脅したら効果テキメンでして、天竜の実家に顔も見せようということで、
舘山寺温泉をチョイスしてみますた。
むかーしに会社の同期旅行で舘山寺ったことがありますたが、
あまり記憶がありまへん。
ってことで新鮮な気持ちでイクことができたかなぁと思いまふ。
3/19
とりあえず首都高が渋滞でウンザリ・・・・・・
浜松西ICで下りてすでに14時になってましたが、遅めのお昼をと思い
せっかくなんで鰻を食べようかと。
以前、鰻で有名?な清水屋さんに2回チャレンジしたことがあったんですけども、
混んでて駐車すらできなかったので3度目の正直でイってみますた。
さすが平日、あっさり入れましたね。
メニューはうな丼とうな重しかなく、うな重は25、27、30と意味深な数字が書かれてますた。
ちなみに25と30は売り切れ。
丼より重でしょっとうな重27を2つ注文。
ちなみに数字は値段に対応しておりまふ。

うな重27でふ。¥2,850(税込)
炭火で焼いているうなぎはふっくらしてて余分な脂もなく、
さっぱりしているような感じで大変おいしゅうございました。(岸朝子風)
ちなみに清水屋では浜名湖産のうなぎにこだわることなく、
そのときの一番イイ奴を仕入れているそうでふ。
外国産もアリエールだそうで、数字はうなぎの大きさにより仕分けして
値段に反映されているみたいッス。
意外とお腹がいっぱいになってしまい、
とりあえずホテルにチェックインしてしまおうと本日の宿泊先であるホテルへ。
今回はホテル九重さんにお世話になります。
さすがにお高いお値段なだけあって、他のホテルと比べると入り口から違うなぁ。
車寄せに車を付けて、荷物を預け、車も預け、チェックインしてお部屋へ。
部屋は最上階でなかなか広く+奥浜名湖が良く見えてイイ感じ。

部屋から見た浜名湖でふ。
しかも、無料のサンセットクルーズもあり、
団体客NGのメンバーズ露天風呂や休憩室も使えるとのこと。
せっかくなんでサンセットクルーズをと思いましたが30分ほど時間があるので、
ちょっと散歩に・・・・・・・
いやぁ風が強くでめちゃくちゃ寒くて・・・・・・・

何とか橋と某嫁。

うなぎ地蔵?????
そんなこんなでサンセットクルーズと言う名の拷問の時間になりましたw
とにかく寒くてホント拷問でしたねw

船から見た舘山寺温泉街。
特筆すべき点はございません・・・・・・・・
桟橋になんかよくわからないけど鐘がおいてありました。
あまりの寒さに夕食までの間にメンバーズ露天に入ることに。
プラン的には貸切露天風呂付なんで、貸切の方でゆっくり入ればいいかと思ってたんですが、
なんとこのメンバーズ露天に誰もおらず、完全に貸切状態。
広い!!気持ちいい!!とひとりではしゃぐ桃頃。
某嫁の女風呂は始め貸切状態だったみたいですが、あとからオバハンが来たみたいでふ。
ラウンジにはジュース飲み放題、かなり良さげなマッサージチェアーも使いたい放題と
なかなかイイ感じですた。
夕食はまあまあかなw
写真ないんですけども、袋井でB級グルメとして頑張ろうとしているみたいな
”たまごふわふわ”ってのがちょっと気になっておりました。
仲居さんもいろいろ説明してくれて、江戸時代の袋井宿でのおもてなし料理だとか、
B級グルメで盛り上げ中とか、口の中で溶けてなくなっちゃうような
不思議な食感だとかいろいろ説明してくれて・・・・・・
桃頃一行のガサツな口にはちょっと合わなかったのかなぁ・・・・・・
ある意味、予想を裏切られた食感。
スポンジ食ってるみたいで、全然口の中で消えちゃわないよー。
これではB-1グランプリでは勝てないんじゃないかなぁ~~。
あとは貸切風呂が思ってた以上に狭く、メンバーズ露天が良かった分、
ちょっと残念な感じ。
あまりに眠くなってしまい22時過ぎに寝ちゃいました。
ん?後半手抜きだって??
でも・・・・・つづく