なんとなくPCからのうPが久々な感じの桃頃です。
携帯からだとよくわからないし、
とにかくメンドクサイ(爆
とにかく長野ツーのまとめをと思います。
忘れる前に・・・・・・3万8千発は009-1Zで13連+17連ですた。
とにかく中央道の八王子JCTを超えたあたりのPAに8:00集合ですた。
いやー朝は結構寒くって、さらに八王子とかって2~3℃低いんですよ。
結構寒かったッス。
大学時代からのバイク野郎を15分ほど待って出発。
途中、パラパラと雨に降られながらも、長野道の松本を過ぎた豊科ICで降りますた。
そのころには日も出ていて暖かく、防寒着としても着ていた合羽を脱ぐことができたのです。
そこから目指すは松代温泉!!
途中、ジンギスカン街道なるものがあるそうなので、
そこに行きジンギスカンを喰らいますた。
なかなかウマかったー、いやかなりウマー。
しかもオープンデッキもあり川?を見ながら食べられます。

↑
奴です。
おっさん2人が羊さんを食べまくり、次に向かうはやっぱり温泉。
長野ICの近くにある松代温泉ってとこなのですが、
その中に湯治場の一陽館って元温泉宿があります。
今は宿泊はやってないそうですが、昭和?明治?忘れちゃいますたが、
古い建物をそのまま使っているのでかなり渋いッス。

↑
奴です。
で、そこは日本で唯一の源泉の真上に温泉がある!!そうです。
話を聞けば、バスクリンみたいのが70回分もの温泉成分が含まれており、
炭酸ガスを多く含んでるのでスバラシイとか。
しかもポンプなしで地下150mから勝手に湧き上がってくるなんて、エコッス。
店の人が
暇なのか温泉を案内してくれまして、源泉見ながら、
店員「これが源泉で、42℃でポンプなしで・・・・・云々。」
桃頃「これ飲めるんッスか?」
店員「飲めますよー、あっ、でも・・・・」
店員さんの飲めますよーの飲めくらいで、せっかちオヤジ2人組みはすでに飲んでますたw
2人「おえっ~、マズィィィィ~」
店員「マズイッスよw」
しかも鉄分を多く含んでるので、血の濃くなったような味ですた。
始めは無色透明ですが、ほっとくとすぐに赤茶色に酸化するそうで、
お風呂のお湯は赤茶色に濁ってます。
ヌルめなのでゆっくりじっくり1時間程浸かってますた。
ちなみに、内風呂は浴槽のみ。シャワーや蛇口とかはありません。
濃い栄養成分で石鹸も泡立たず意味なす、温泉成分を流してしまわないように、
シャワーもなす、だそうです。
しかも露天風呂に行くには、裸で入口から出て行って、上の写真の庭を通って
露天に着というシステム。
タオルは巻いてくださいって言われますたw
一応、露天風呂は混浴です。水着可みたいですが。
でもってお風呂を堪能し、一服していたら・・・・・

↑
奴です。
高速メインのツーリングだったので、ラクチンでしたが、結局600km超え・・・・
帰りは関越で帰ってきたんですが、全く渋滞なくスイスイですた。