ってなわけで、無事に目的地である南伊豆町の入間キャンプ場に到着。
さっすがゴールデンウィークでして、人は多い。
ファミリーが多く、バイカーは我々だけ。
サイトは満員御礼だそうです。
しかし、前日の記録的な大雨によって水はけが悪い区画があり、
オーナーが我々は一人用のテント2張なんで、その水はけの悪い区画で
一部乾いてる場所を使ってもらう代わりに2区画使ってもいいってことの
提示を受けて快諾しました。

上の道からみたサイト。
そんなに大きなキャンプ場ではないけども、
歩いて入間港にイケるのがいいですね。
アオリーさん、待っててね!!
ただねぇ、めちゃくちゃ風が強いんだよな・・・・・・
設営するだけでも一苦労してしまうほど・・・・・・
ペグ打っても不安が残るくらいの強風です。
とりあえずロッドとエギ持って入間港を偵察しにいってみましたが・・・・・・

わかり難いですけどもめちゃくちゃに波が高い。
風は立ってるだけでもヨロッとしてしまうくらいに強く、
砂浜の砂が飛んできて痛いw
「釣りしないの?」とN君。
「できん!!」
結局明日の朝に勝負をお預けして、温泉とBBQの買い出しに行くことにしました。
銀の湯?だったかな?という温泉につかり疲れを癒して、
やっと見つけた地場のスーパーで買い出し。
う~ん、品ぞろえがイマイチですなぁ。
大きなスーパーは下田まで行かないとないみたいですので。
キャンプ場に戻り、炭を買おうと思ったんですけども、
3kgで600円。
ホームセンターなんかよりは割高なのはしゃーないんですけども、
前回のキャンツーで残った炭が1kgくらいあるので、3kgもいらないなぁと思っていたら、
「あのぉ、3kgもいらないんですけど・・・・・・・」
と小分けしてもらいたいなぁ作戦を試みた桃頃。
「もしこれで良かったらタダであげますよ~!!」
とオーナーが出してくれたのが客が残してったのか捨ててったのかわからないけど
ちょうど1kgくらいの炭でした!!
あざーーーっす!!
ありがたく頂きマンボウしてBBQの準備を始めます。

今回の桃頃のメインはスーパーで買った”メバルの塩焼き”で、
N君の今回の挑戦はコッフェルでの炊飯です。
メバルは鱗取って、内臓出して塩ふって炭焼き。
コッフェル炊飯は無洗米に水入れて炭火の上で放置プレイ。
メバルって塩焼きにするとゴムみたいな、ハタハタみたいな食感になるの?????
魚、肉、ちくわ、ソーセージ、茄子なんかをあらかた食べつくしたのですが、
米が炊けてる様子がない。
子供泣いても蓋取るなの教えを忠実に守り続けたのですが、どうも様子がおかしい。
飯ごうでなら自信があるものの、コッフェルは初めてのバージンなので、
「一度蓋を取って様子を見よう!!」
と火からおろし、蓋を取り、ライトで中を照らすと・・・・・・・
御飯の燻製の出来上がり~~~!!
底はガッツリ焦げていて、上は全体的にうっすら茶色く色付き、
ものすごいスモーク臭が漂っております。
食べられる場所はある!!
1.5合炊いて、0.75合くらいの歩留w
オソルオソル口に入れてみると、食感は悪くない・・・・・・・がっ!!
すごい燻臭が口の中に漂って、桃頃・N君を魅了してます。
「これ、御飯の燻製だな・・・・・」
「食えなくないから成功かな!?」
と前向きなN君でしたが、決してうまいものではないね。
「家でこれだったらとても食えないけど、この場だから食えるな・・・・・」
桃頃は塩むすびにして一気に食べましたw
真っ暗の中のBBQなんで写メがないのが残念ですが、
やっぱ飯ごうで直火がいいんでないでしょうかねぇ。
その夜は深夜まで風が強く、風の音と周りのガキンチョの騒ぐ声で、
耳栓必須でした。
つづく。