とりあえず簡単にまとめを。
10日の午前9時、東北道蓮田SAにて集合。
メンバーは大学時代からのバイク仲間である9RのN氏。
N氏も桃頃も今年は初乗りとなりますた。
暖かくなるという予報とは裏腹に、やや肌寒く薄曇り。
特筆すべき点もなく一気に那須ICまで走りますた。
N氏はライダーのバイブルでもあるツーリングマップルを忘れると言う醜態っぷりw
いつも行き先はN氏が決めて、ルートは桃頃が決めて走るんで問題なす。
ただし、日没まで。
日が暮れるとダークシールドの桃頃は厳しいんッスよねぇ~。
で、目指すは甲子温泉(かしおんせん)の大黒屋さんの大岩風呂。
ここは日本秘湯を守る会の会員でもあり、有名な混浴温泉でありまふ。
2年位前に行ったときはリニューアル中と言うこともあり、入れなかったんで
今回はリベンジしに行くことにしますた。
途中、廃業したスキー場を通り、寒さに凍えながらワインディングを楽しみつつ、
無事に大黒屋へ到着。
まだ路肩には雪が残ってますた。
で、大黒屋さんは・・・・・・ひじょーにお綺麗にになっておりますた!!
一応、例の提灯も。
午後3時までしか入浴できないんで、急いで目当ての混浴大岩風呂に。
しかしっ!!
リニューアルしたからなのか、時代なのか、混浴ではなくなっており、男女別々・・・・・
数々の混浴温泉に入ってきました桃頃から言わせてもらえば、
混浴って響きはいいですが、期待は禁物ッス。
ほとんどオイシイできごとなどありまへん。
大抵は視力の無駄使いになるかと
で、人もいないんで、セクシーショットを撮っておきますた。
単純温泉っぽいですが、水深が1.2mくらいあるんですかね?
立っても胸の辺りまでお湯に浸かっていますた。
やや温めで無味無臭。長く浸かるにはもってこいな感じッス。
宿のおじさん曰く、夜になるとテンがでたり、
GW明けまで予約でいっぱいだとか。
風呂上りにもらった阿武隈川?だったかな?の名水がすっごくオイシイ!!
難点は、この大岩風呂に行くためには、かなり階段を下っていかなければならず、
帰りはちょっと疲れちゃいます。
本館内の内風呂と露天は高低差もないんで、足腰の弱い方はそちらの方がいいかもです。
ちょっと狭い感じがしますたけど・・・・・・覗いただけなんで。
で、帰りに白河蕎麦を食べて帰ろうと思い、マップルでチェックしたら、
”幻の蕎麦”と言う追原庵という蕎麦屋がっっ!!
さっそく行ってみますた。

かなりおいしい蕎麦ですた!!
全国の蕎麦をかなり食べまくっている桃頃ですが、
蕎麦の香りがすばらしく、コシいい。やや太めですが、その分咀嚼回数も自然と多くなり、
そばつゆのダシの香りと蕎麦の香りが心地よかったッスね。
ざる、もり、とろろ、かけの4つしかメニューになく、蕎麦1本で勝負ってのもよかった。
なんで”幻”なのか店のおばちゃんに聞いてみたところ・・・・・・
長くなるんで省略しますw
どうしても知りたい方がいたら書きます。
そんなこんなで今回のツーリングは無事に終了しましたとさ。
おしまい。
全走行距離:約450km
超私信:KTN氏、またそっちに行ったら寄ってみまふ。今回は会えず仕舞いで残念ですた。