どもでふ。
週末に久々のキャンプツーリングに逝ってまいりますた。
ホントは米沢とかに逝く予定で関越の高坂SAに相方と集合したのですが・・・・
どーも天気がよろしくないみたいだとのこと。
前日くらいの予報では、米沢周辺も大丈夫そうですたが・・・・
で、急遽、長野の松本方面に変更し、どこを目指すがマップルで
あーでもない、こーでもないと検討した結果、
松本の下の辰野町だったかな?に1泊して、
2日目の朝にまた2泊目するか帰るか決めようっていう
なんとも流動的なキャンツーに。
相方は、大学時代からのバイク仲間のN君。
キャンプはいつもN君とでふ。

高坂を出て、どこのSAだったかな?
高速はスイスイ走って、どこのICで下りたんだっけ?w
一昨日の話なのに思い出せないだなんて・・・・・
で、中山道を快適に走っていくと頂上は有料トンネルに。
もちバイカーとしては旧道を走ることを選択しまふ。
時間は13時過ぎ、一応国道だし、そば屋くらいはあるだろうと
タカをくくっていましたが・・・・やっとあったそば屋は1時間待ち・・・
諦めて、頂上にあるだろう峠の茶屋的なものに期待しつつ
峠を越えようとしたときに、やはりありますた、峠の茶屋。
”東餅屋(ひがしもちや)”という店で、江戸時代からあるそうでふ。
そこで塩の効いた大福みたいな力餅とそばをいただくことに。

これが江戸時代から売られている”力餅”350円。

で、お蕎麦も。800円。
店のおやじさんとベラベラしゃべっていたら、
旧中山道の頂上が20分くらい歩くと行けるとこのと!!
これは行かねばなりませんね。
とりあえずバイクと手荷物を預かってもらい、
プチ登山をすることに。

こんな道を進んで行くことになりますた。
つづく。