お昼でふ。
不定期ツーリング日記でふ。
強烈に汗だくになって中山道の頂上を確認した桃頃一行は、
無事に東餅屋に戻ってきますた。
オヤジさんに冷たい水を頂き、ベラベラしゃべっていると・・・・・
どうやらこの東餅屋付近のもうひとつの名産品があるそうで、
それは”黒曜石”だそうです。
昔はザクロ石もよく取れたそうですが、今は採掘が禁止されており、
黒曜石だけになってしまったとのこと。
黒曜石といえば、大昔に歴史の授業で習った記憶があるのですけど、
石器時代に矢じりやナイフとして使っていたアレですかね。

これでふ。
感の良い方はお分かりかもしれませんけど、買いますたw
オヤジさん曰く、水に入れれば水がおいしくなり、
釜に入れてご飯を炊けば、ご飯がおいしくなり、
水槽に入れれば水の交換頻度が激減するし、
テレビの横に飾っておけばキレイだし、
とイイコト尽くめの黒曜石。
黒曜石にも種類があって、ノーマルというかプレーンのものと、
白い横縞が入っている縞黒曜石というもの。
桃頃は飾るのと水槽にと思ったので、縞をチョイス。
N君はプレーンをチョイスしておりますた。
黒曜石:1000円
黒曜石をGETし、お腹もいっぱい汗もいっぱいになったので、
次は温泉とキャンプ場探しをすることに。
ホントは山奥の無料キャンプ場である蛇石キャンプ場を目指そうとしたのですが、
あまりに汗だくな為、温泉とキャンプ場が併設されている
ながた自然公園+みのわ温泉に決定!!
やや道に迷いながらも無事にたどり着き、アポなしな為、空きがあるかを確認したい。
管理棟に入るや否や、
「予約してありますか?」
と先制攻撃を受けてしまいますた。
「いえ、予約はしてませんけど、空きがあればキャンプしたいのですが・・・」
との問いかけに受付のオジサンは渋顔。
”3連休だしマズイかな”と思った瞬間、オジサンが語り始めますた。
「いやぁ、空いてることは空いてるんですが先日までの豪雨でサイトが流されちゃって・・・・」
エェッ!?
そんなことあるんッスか??
今までいろんなキャンプ場や野営場、公園、空き地、土俵wにキャンプしてきた
桃頃たちですが、サイトが流されたの意味がわかりまへん。
サイトを見てみると納得♪
ここはウッドデッキの上にすでにテントが張られており、そこでキャンプするスタイルの様。
で、そのウッドデッキの脚が前日までの豪雨によって流されてしまったらしく、
生き残りは3つくらいしかないみたいですた。
「ここからだいぶ奥のところなら、大丈夫なんですけど、遠いですから・・・・・」
「構いませんよ。」
ってわけで無事にキャンプ場確保。
遠いって言っても管理棟やらトイレ、炊事場まで1分もかからないところでしたけどね。
しかも安い!!
テント持込なら1区画500円ポッキリ♪
助かりまふ。

こんな感じのサイトですた。
板張りの床にテント張るのは初めてなので戸惑いますたが、
板と板の間になんとかペグを差し込み設営完了。
さっそく併設されている温泉とスーパーに買出しに行こうとバイクに戻ると、
桃頃の荷物にお客様が。

なんだか片紐部分を一生懸命チュパチュパしておりましたが、
なんか栄養補給はできたのでしょうか・・・・・・
温泉でダラダラ、買出しでダラダラしていたらすっかり日が暮れてしまい、
毎度のごとく炭を起こしてBBQを堪能しますた。
もう何年もやってるんですけど、アズールっていうBBQセットがスバラシイんです。
小さいのでバイクでも楽に積めるし、とにかく980円という安さ。
興味のある方はホームセンターなんかで適当に探してみてクラハイ。
で、暗闇の中BBQしていたら、ウッドデッキの手すりでセミが羽化してますた。

小さい頃は幼虫捕まえてきて、よく観察したものです。
そんなこんなで初日を無事に終えることができますた。
明日はどこに行こうか・・・・・朝検討するということで就寝。
つづく。