
2日目の朝でふ。
沼沢湖の湖面は湯気がたってますた。
気温は体感で20℃はありそうですけど、寒くもなく快適なシェラフでの睡眠となりますた。
とりあえず顔を洗い、コーヒーを沸かして、パンをかじって出発進行!!
キャンプ出発前の天気予報では、この日から雨ってことになっておりますたが、
今のところは異常なす。
本日の目的地は山形県の姥湯温泉に入るってことだけッス。
もちろん秘湯を守る会の会員でもあるこの温泉。
事前情報では硫黄臭満載で混浴らしいのですが・・・・・・後者には期待してませんw
とりあえず沼沢湖から主要国道のR252に出るのには2つのルートがありますた。
1つは只見方面へ。
もう1つは会津若松方面へ。
で、今回は会津方面ルートを選択し、1車線の道を2台の爆音が走り抜けていきます。
目の前にトンネルがあったのですが、このトンネル、真っ暗なんッスよー。
明かりがなっしんぐで、しかもスモークシールド越しに見てるので怖い怖い。
シールド開けてもたいして変わらんですが、前方が異様なんでふ。
トンネルの先が・・・・・壁に見える・・・・・
おおよそ80k桃頃で走ってしたハズですが、入口から急な下り坂のトンネルで、
真ん中で一気に折り返して急な登り坂に変わります。
絶対冠水するよな・・・・・と思いつつそのトンネルをV字回復トンネルと勝手に名づけて、
日本の経済とを重ね合わせておりますた。
喜多方を抜けるときにN君が「朝ラーしねぇ?」って言い出したのですが、
確かに都内では朝ラーメンって流行ってるみたいですけど・・・・・・ここは喜多方ッスよ!?
もちろん、朝7時台でやってるラーメン屋は見当たらず・・・・・そのまま米沢を目指しますた。
途中の道の駅で、山形って言えばこれっしょって言って、

玉こんにゃくを買って食べる。100円。
やっぱこの歯ごたえがいいんッスよねー。
途中のコンビニなんかで夫婦で年1回、1週間キャンプツーしてるという方と出会い、雑談。
2人共オフでこれから神奈川に帰るのだとか・・・・・・下道で。
なんかこういう中高年のご夫婦っていいッスよね。
お互いの無事を願いつつ別れて、ひたすら走り続ける桃頃一行。
今回の目的地である姥湯温泉って、ヤヴァイんです。
何がヤヴァイって、そこまでの道が・・・・・・・・一応舗装だとは思うんですけど・・・・・・
ほぼダートのような荒れた舗装路で、ガレてないだけマシか?ってくらいなんッスよ。
しかもバイクと車でもすれ違えないような細い道だったり、
17%もの急勾配だったり、
車ならスイッチバックしないと行けない箇所も・・・・・N君はバイクでもスイッチしてますた・・・・ボソ
とにかくそんな道が数十km続きます。
どうでしょう40kmか50kmくらいッスかね?
もちろん我が相棒でも1速か2速での走りを余儀なくさせられ、燃費はガタ落ち。
気持ち的には”2度と走りたくはない”ってのが本音ですた。
で、やっとの思いで辿り付いた姥湯温泉、桝形屋さんがこれッス。

どうやら道を工事してるらしく、2~300m先でバイクを降りないといけなかったのですが、
知らずに突き進んでしまって、警備員のオジサンに笑顔で止められますたがw
ここから吊り橋を渡って、坂を登れば目的達成ッス。
逸る気持ちを抑えつつ桝形屋さんに向かう桃頃一行。
楽しい?混浴になったのでしょうか。
つづく。