やっと佐野厄除け大師に行ってきた

どもども。
関東でも氷点下でっせ、今朝の気温は。
相場も冷え切っててつまらないし、パチ屋も寒すぎ営業だし、
モンハンは熱いけど難しいしってなわけで、佐野ってきますた。
ホントはもっと前に行くつもりだったんッスけど、
主役で後厄の某嫁がインフル騒ぎを起こしたのでね・・・・・

エジプトとロシアで相場も荒れ模様だし、
桃頃も何かに取り憑かれたように勝てないしでお払いをしてもらいますた。

ってな感じで朝の8時に家を出発。
渋滞もなくあっという間に佐野厄除け大師に到着しちゃいますた。
やっと佐野厄除け大師に行ってきた
お払いみたいのは長蛇の列ッス。
まあ、去年よりは列は半分くらいでしたけどね。
とりあえずいろいろと?お願いをして露天が並ぶ境内を散策。
ついついだるまを買ってしまいますた。

厄除けが終わった頃には、行列が倍くらいになっており、
「早めに来てよかったねー」といいつつもすでに11時半なんで、
「やっぱ佐野ラーメンっしょ!!」とゆーわけで、携帯で検索。
ランキングで5位くらいなら混んでないだろうということで、
”大金”というラーメン屋を選択しますた。
名前も桃頃好みですしねw
11時45分頃到着。
11時半開店でしたが満席で、7組ほどの待ちがあった。
ラーメンだし回転は早いハズ。
待つのは好きではないけども、たまにはいっかなって感じで
待つこと30分ほど。

メニューはラーメンとチャーシューメンのみ。
あとギョウザくらいかな。
頼んだのはチャーシューメンで700円なり。
やっと佐野厄除け大師に行ってきた
ギョウザも頼んだんですけど写メ忘れますた・・・・・・
トリガラと野菜で取ったスープは非常に透き通っててサッパリしてます。
塩としょうゆの中間くらいなイメージ。
すっごくツユダクで、スープがすり切りいっぱい入ってますた。
具はチャーシュー、ネギ、メンマ、なるとだったと思いまふ。
あの独特の青竹ふみでの平たい麺がかなり自家製で美味しいッス。
スープもアッサリサッパリ飽きの来ない感じで、全て最後まで美味しく頂ける感じ。
値段も普通のラーメンなら550円とお安い。
店内も小奇麗で、店員もみんな元気いっぱいで気持ちが良かったッス。

ギョウザもね、5個で400円ですたが、1個が結構大きくって、
薄皮の野菜メインの餡がうまい!!!
個人的には好きな感じですたね。

とりあえずラーメンの後は佐野アウトレットモールに行こうと思ったんですけど、
めっちゃくちゃ渋滞してたんで迷わずヌルー。

家の近くのショッピングモールでジーンズとスニーカーを買って終了。
たまにはこんなのもいいかなーと思いますた。

ちなみに佐野厄除け大師で買っただるまッス。
やっと佐野厄除け大師に行ってきた
黄色は金運、黒は魔よけ?だそうでふ。
黒はogi夫妻へのお土産の予定。
ogi嫁に広島名物”旅行の友”を頂いたんでね。


同じカテゴリー(旅行)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
やっと佐野厄除け大師に行ってきた
    コメント(0)